未分類

無限につながる厚意の輪

中国南部に客家(はっか)という民族がいます。
元々は中国全土を支配していた漢民族の末裔らしいのですが、

とても感銘を受けた話があったのでシェアします。

客家(はっか、ハッガー、ハッカ)は、客家語を共有する漢民族の一支流と規定される。ただし、中国の少数民族の扱いは受けていない。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

彼らは特殊な建築様式の家に住んでいます。

円型の外周部分が高く、3〜4階建てになっていて、
各階に何軒もの家族が住んでいます。

福建土楼(客家土楼)と呼ばれるその集落は、
今や文化遺産でもあり観光地にもなっています。

唯一の入口を閉じると、外敵は容易に侵入できません。

長期の篭城も想定して、
ブタやニワトリなどの家畜を飼っています。

遠い昔に多民族との戦いに追われて南下した歴史が、
こうした強固な閉鎖社会を作り出したようです。

閉鎖社会というとあまり良いイメージが湧かないかもしれませんが、
客家は国の要人や孫文、世界中の華僑の大富豪など
有能な多くの人材を輩出したことでも知られています。

中国でも有名な優れた民族です。

福建土楼(客家土楼)は観光地としても魅力的です

客家の法則

この民族には以下のような教えが伝えられているということ

隣の人に親切にしてもらっても、
その人にお返しをしてはならない。
右隣の家に人に親切にされたら、
反対の左隣の家に人に親切をしなければならない。

なるほど。円型ドームなので、それを続ければ、
いつの日か回りまわって自分に還ってくるというわけです。

まちづくりの中でもよく話題に挙がる、
『無償の奉仕』はどうあるべきか、
客家の法則を体感していると話が変わりそうです。

確かに『客家の法則』をしっかりと伝えていくことで、
多くの偉人を輩出することに繋がった可能性はありそうです。

私たちも、とっさに出る親切な行動は
「お礼を返してもらおうと期待して親切をした」
わけではないはずです。

親切な行動に対してお礼をしたいところですが、
そうするとそのやりとりだけで広がりがなくなる。

親切の輪を次へ次へと回していく。
そうすることで、厚意は無限につながって、
どんどん大きくなっていくわけです。

mhatti

mhatti

特定非営利活動法人らくさいライフスタイル代表理事。 京都市交流促進・まちづくりプラザの多目的室、トートひろばを運営したり。 トート阪急洛西口の北端コミュニティ花壇でお花の世話をしたりしています。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。